平素よりお世話になっております。高圧受電設備専門店のQビクルEXです。
今回は「キュービクル事故の概要」についてお話しさせていただきます。
キュービクル事故の恐怖を知っていますか?
日常的に目にする電気設備に隠れた危険性が潜んでおり、 適切な対策がなされなければ大きな損害や悲劇が引き起こされることがあります。
具体的には、キュービクル事故の波及性や感電による人的被害、さらには機器被害の実態、事故原因や保安対策、定期保守点検の重要性について解説させていただきます。
キュービクル事故とは、電気設備内のキュービクル(高圧受電機器の保護ケース)で発生する様々な事象のことを指します。
これらの事故には主に感電、火災、機器の損傷が含まれます。
事故の原因は、設備や機器の劣化、不良、短絡、定期的な点検や保守の不足からくるものが多いです。電気事業者や電気設備管理会社は、キュービクル事故を防止するために、定期的な点検や保守を行い、機器の交換や更新を実施しています。
また、事故発生時には迅速な対応や対策が求められます。
これらの事故によって、工場やビルなど電力供給が必要な施設の停電や被害が生じることがあります。そのため電力会社や設備管理者は、事故発生リスクの低減や被害の最小化に努めており、適切な対策が重要だとされています。
弊社は茨城県地域密着型の電気工事プロ集団となります。
高圧・低圧問わず扱うことができますので、是非電気のことならご気軽にお問合せください。
電気設備機器や高圧受変電設備(キュービクル)に関わる
カタログ無料配布中!
QビクルEXでは、電気設備機器に関わるレポートを配布しております。
設備機器更新に使用できる補助金レポートから
高圧契約している方なら絶対に所持しているキュービクルのあれこれ、
今話題のBCP対策としての非常用発電機などの資料を無料でダウンロード可能です!!
ぜひこの機会にダウンロードしてみてください!